体調不良型保育室とは?
朝登園基準を満たした園児が保育中に体調を崩した場合に、園長または看護師の判断で体調不良型保育室へ移動し、保護者さんがお迎えに来られるまで、看護師が保育に当たります
(※登園基準とは、普段の体調と変わりなく、集団生活が可能な状態を指します)
対象
ティコティコらんどに通園中の園児
利用時間
9:00-16:30 ※看護師が在園している日のみ
利用料金
無料
ご利用の流れ
- 保育中に体調が悪くなり、安静の必要性、個別対応が必要と園長または看護師が判断したのち、体調不良型保育室へお子さまを移動させていただきます。
- 看護師より保護者さまにご連絡し、症状及び状況説明を行います
- お仕事の都合がつき次第、お迎えをお願いいたします
ご利用にあたりお願い
- 利用は園長または看護師の判断となります。
※登園時に先んじた体調不良等で集団生活が困難な際に、体調不良型保育室での安静を前提とした利用のご要望は致し兼ねます - 体調不良となった時点で、保護者様にご連絡をいたします
- 熱だけの症状の場合は、37.5℃で一度保護者様にご連絡をし、38℃前半までお預かりします。
※熱性けいれんの既往がある場合は37.5℃を超えた時点でお迎えをご依頼します
※熱が38℃前半に達しなくても、状態が悪い場合はお迎えをご依頼します - 病状が急変する可能性もありますので、いつでも電話がとれる状態にしておいてください
- 症状がひどいと判断した場合は、時間内でもお迎えをご依頼します
- お仕事の調整がつき早くお迎えが可能な場合は、時間内でも早めのお迎えをお願いします
必要書類
その他、感染症からの回復時に必要な登園届・登園許可書、また目薬や塗り薬などの投薬の依頼書はこちらよりダウンロードしてお使いください。 登園許可書 登園届 〖投薬依頼書〗(投薬をご希望の方のみ) ※投薬をご希望の方は必要事項をご記入いただき、お薬手帳またはお薬情報 シートと一緒にご持参ください。お問い合せ
ご質問等、お問い合わせは保育園までご連絡ください。 ℡042-779-7224担当:園長 小田原(おだはら)